COMPANY会社情報
秋田県東成瀬村が出資する
第三セクター方式企業の『なるテック』。
その会社概要をご紹介します。


COMPANY PROFILE会社概要
会社名 | 東成瀬テックソリューションズ株式会社 Higashinaruse Tech Solutions Co., Ltd |
---|---|
通称 | なるテック NARUTECH |
事業体種別 | 株式会社(第三セクター方式) |
資本金 | 500万円 |
本店所在地 | 〒019-0801 秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字田子内40-2 |
庁舎営業所 | 〒019-0801
秋田県雄勝郡東成瀬村田子内仙人下30−1 東成瀬村山村開発センター内 |
代表者 | 代表取締役社長 近藤純光 |
株主構成 | 1.近藤純光 2.東成瀬村(地方自治体) |
事業内容 | 1.システム開発事業 2.ITコンサルティング事業 3.クリエイティブ制作事業 4.地方創生事業 |
設立 | 令和3年10月 |
代表電話 | 050-6878-8305 |
メールアドレス | info@narutech.co.jp |
主要取引先 | 東成瀬村 株式会社リクルート 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 株式会社大塚商会 株式会社日立システムズ NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 デジタルハリウッド株式会社 株式会社パーソル総合研究所 株式会社富士通ラーニングメディア Ascent Business Consulting株式会社 株式会社フリューゲル 株式会社リアステージ 株式会社沖プロ |
ABOUT
HIGASHI
NARUSE東成瀬村について

公教育
小学校学力テストが全国1位
の常連であり、公教育のレベルが高い。

子育て支援
子育て支援が特に充実した、
子供に優しい自治体。

ダム建設
日本最大級の台形CSGダム
「成瀬ダム」を建設中。

白銀の世界
日本有数の豪雪地帯で
スキー場「ジュネス栗駒スキー場」がある。

仙人の郷
仙人の郷として知られており、
村公式の修行体験イベント「仙人修行」がある。
ー 東成瀬村
佐々木 哲男

村長のコメント
ここ数年、我々地方自治に関わる者として、デジタル社会が急速に進展していることをある意味では危機感さえもって感じていた。平常の事務事業においてもあるいは国、県等の公共機関からの事務においても法律、事務事業の取り扱いにおける制度改正においてもめまぐるしいほどの改定、改正、更にこれに伴う取り扱い施行令、規則などにも及ぶのは当然であり、その都度莫大な財源を要する事態となっていた。
こうした財政需要は、地方自治財政にも影響し、その対応には苦慮せざるを得ないことにもなる。その都度制度に基づく予算化をしてきたが、一方でデジタル行財政運営にはなんといってもそうした事務に精通している職員の確保が重要な対策となっていた。
一方、村の行政においてもこれまでの政策、施策も新たな視点での企画、運営が求められていたわけであり、それに対処するための発想の転換と新しい時代に応じた行財政運営が求められていた。
そのための施策として、「東成瀬村応援団」制度を創設し、村の振興発展に寄与していただけるための提案、意見をいただきながら定住、移住あるいは村の出身者の場合はふるさと東成瀬村に帰ってくることなども視野に入れた対策をとり、すでに村人口の同数以上の2600人以上がこの制度に賛同し、登録されている。
こうした応援団の方々との密接な連携をより強めることにより次のステージに進めることが課題ともなっている。
こうした状況下においてこのたび、なるテック(東成瀬テックソリューションズ株式会社)が設立された。村においてもこの企業の設立の趣旨を確認し、賛同して村議会の議決もいただき出資させていただくこととしました。
村では、これまでも人材育成にはあらゆる行政施策の展開の元、継続的に推進してきており、優秀な人材が国内のIT企業でも活躍されているようであり、このたび近藤氏が企画・設立した企業がこうしたIT人材育成企業としての位置づけでもあることから大きく事業展開する可能性が高いことを、村としても大いに期待しているところです。
村出身の若い世代が今後、学業と企業での成果をこの新たな企業での能力発揮により、ふるさと東成瀬村の発展の大きな力となってくれることにもなるものと期待したい。
もちろん、なるテックの企業運営方針はIT人材の教育、人材派遣を目的としており、そうした有意な人材を募集し育成してくこととしており、村の各種事務事業に従事あるいは大きく貢献してくださる人材募集をすることとしていることにも期待しているところです。
ー 代表取締役社長
近藤 純光

代表挨拶 | TOP MASSAGE
日本には数多くの課題があります。とりわけ私が解決に貢献したいのは「東京一極集中」といういびつな現象、つまり最も子育てをしにくく、災害リスクの高い地域に、最も多くの人が集まっているという現象です。この課題にメスを入れる過程で、他の社会課題解決にも好影響が出ると考えています。
私は、学生時代から東京に10年住んでおりましたが、マンションの家賃の異常な高さや、子育てのしにくさを目の前にして、多くの友人たちが結婚、出産を諦めたり、希望よりも現実を下方修正したりするのを見てきました。ベビーカーを押して電車に乗ると舌打ちされるらしいですね。これが、日本の出生数の減少に影響していることは容易に想像できます。
なるテックは、未経験者を採用し、高度IT人材に育成し、都心から仕事をリモートで受注することで成長していきます。
当社がこの地で成長するということは、それは同時に都市部から地方への人口の流れを作ります。目指すのは、生活コストが安く、子育て支援の充実した地方に住みながら、都市部水準の仕事ができる状態を作ることです。そうすれば、結婚や出産を諦める人たちが減ると想定しており、その結果、日本の出生数の減少に歯止めをかけられると考えております。
東成瀬村は、佐々木村長が強いリーダーシップと決断力を持っており、日本でも他に類を見ないスピード感のある自治体です。今回の第三セクターの企画がこれほど早く実現できたのは、この村長と、議会や自治体職員の皆様の柔軟性や実行力があってこそだと、ありがたく思っております。
まずは、私の住むこの東成瀬村で人材を雇用し、都心企業の協力を得つつ成長産業のプロフェッショナルを育成します。
研修で実力をつけ、東成瀬村の地域課題を解決する事業を創出したり、行政課題を解決支援したり、都心のクライアントへの価値提供を行ったりし、対価を頂きます。そうして事業規模を拡大させ、地方創生のモデルケースとなることで、全国的な地方活性化の流れに良い影響を与えていく事を決意しております。秋田の小さな村から、日本全体へインパクトを与えるって、なんだかめっちゃワクワクしませんか?
アクセス
当社は東成瀬村の庁舎ビル、東成瀬村山村開発センター内に入居しております。ご訪問の際は庁舎総合受付までお越しください。
また、基本的にリモートワークを実施しておりますので、不在にしております。ご用件のある方は代表電話までお問い合わせください。

〒019-0801
秋田県雄勝郡東成瀬村田子内仙人下30−1
東成瀬村山村開発センター内