
外資系戦略コンサルティングファーム(ボストン コンサルティング グループ)、政府系ファンド(企業再生支援機構 現 地域経済活性化支援機構)、外資系コンサルティングファーム(デロイト トーマツ コンサルティング)、外資系M&Aファーム(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー)、ベンチャー企業10社(バイオ・ロボット・医療機器・SaaS・サブスク・メタバース・昆虫食・DX・ゲノム編集/養殖)のマネジメント等を経て現職、20年超の経験を有し国内外におけるプロジェクト実績多数
- 経済産業省 「創造性リカレント教育を通じた新規事業創造促進事業」 新規事業メンター
- 国立大学法人 東京大学地域体験活動プログラム 地域課題解決・価値創出メンター

近藤社長に招かれはじめて東成瀬村に足を踏み入れたあの日、なるテック社員だけでなく、村長や村役場の幹部・職員のみなさんたちまでが「村の革命」を誓い合うのを目の当たりにし、実は村関係者は全員どこかに幽閉されていて、目の前の人たちは全て劇団員なのかもしれない…と勘ぐったほどでした。まさに小説より奇なるノンフィクションに遭遇し、その衝撃的な物語の一キャストに立候補いたしました。
- 企画プロデュース会社経営の他、慶應義塾大学特任准教授などを歴任。
- 全国の企業・自治体と実験的プロジェクトを多数行い、かつては情報・報道番組などに多数出演。
- 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。

スマートビレッジ構想、日本酒、仙人米などのプロジェクトご相談がきっかけでお声がけ頂きました。近藤社長を筆頭に、なるテック社が東成瀬村で取り組む地方の地域課題の解決への姿勢に共感しました。主に地域資源やIPを対象の市場で確立し、マーケティングの力で国内をはじめグローバル市場でも展開可能な体制づくりや競争力を高めることで、産業および地域経済に適した発展モデルを仕組化するお手伝いをさせていただきます。
- THIRDPARTY 代表取締役
- 学生起業後に事業Exit、中小スタートアップ企業10社以上でのCOO CMO CCOを経て現職
- ブランディング・PR領域にて国内外で大型プロジェクト実績多数
- デジタルハリウッド大学 非常勤講師

秋田県湯沢市出身の私にとって、故郷の発展に関わる機会をいただき、大変光栄です。東成瀬テックソリューションズ様が挑戦される課題解決の道のりは決して平坦ではなく、数々の困難が立ちはだかると思います。自分自身がこれまで培ってきた「ファイナンス」「事業及び組織開発」の知見を活かし、秋田から日本、さらには世界をリードするような先駆的な取り組みを、皆様と共に実現していきたいと考えています。
- 投資銀行にてエクイティファイナンスやM&A支援
- クラウドファンディング事業を行うスタートアップ(READYFOR)のCFO
- SaaS事業を行うスタートアップで新規事業開発部長やデータチームの立ち上げ
- 大手外資EC事業者(Amazon)にてECコンサルタントを経て、一部カテゴリーの事業責任者
- 独立後、スタートアップの財務支援や企業への生成AI導入コンサルなど
- その他、生成AI活用普及協会理事、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部客員研究員

なるテックは、未経験者を高度IT人材に育成し、地方に根付く新たな産業と雇用を創出する可能性を秘めています。私も、銀河ソフトウェアで培った知見を活かし、技術支援と次世代エンジニアの育成に尽力します。なるテックと共に、地域の可能性を広げ、東成瀬村の持続可能な未来の創造に微力ながら貢献してまいります。
取締役 吉村 正一

秋田県は豊かな自然と温かい人々に恵まれていますが、人口減少という大きな課題にも直面しています。東成瀬テックソリューションズ様の創造力と先見性は、地域社会にとって大きな希望です。この素晴らしい地域を次世代に引き継ぐために、地域社会の発展に向けた皆様のご活躍を誠意をもってご支援させていただきます。
代表取締役 税理士・社労士 田中克己