• 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
人手不足を解消!DXで生産性を劇的に向上させた中小企業の成功事例を公開‐KPMGコンサルティング株式会社×なるテックのオンラインセミナー開催

東成瀬テックソリューションズ株式会社(通称なるテック)は、2024年10月30日(水)に、DXで生産性を劇的に向上させた中小企業の成功事例を紹介する、パネルディスカッション形式のセミナーを開催します。本セミナーには、KPMGコンサルティング株式会社のアソシエイトパートナー、竹ノ内様もご登壇します。

➡︎セミナーの事前登録はこちらから

概要

中小企業の経営者や幹部の皆様が直面する「人手不足」や「業務効率化」の課題。その解決策の一つとして、今注目されているのがDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進です。しかし、地方におけるDXはあまり進んでいないのが現状です。

その理由として、
・ITになんとなく苦手意識がある
・DXってなにから始めたらいいか分からない
・人や資金、時間も限られていて始めるのが難しい
・アナログな作業をどうデジタル化すればいいか分からない
・DXを導入しても費用に見合うだけの効果が得られるか分からない

これらのように、さまざまな疑問や悩みがあると思います。

本セミナーでは上記の疑問や悩みを解決できます。
本セミナーでは、経営者・現場責任者の皆様がすぐマネできるDX成功事例と成功の秘訣を、KPMGコンサルティング株式会社のアソシエイトパートナー竹ノ内様と弊社代表取締役の近藤が、初心者目線で分かりやすくご紹介します。DXを通じて効率化や人手不足の解消を実現した実例から、DXの第一歩を踏み出すヒントを掴めるでしょう。

【セミナーの見どころ】
①人手不足や古い業務フローに悩む企業が、少ないコストでDXを成功させた実例を公開
②KPMGコンサルティングと、なるテックの実際に支援したDX成功事例を初心者目線で徹底解説
③興味ある6つのテーマから参加者が選べる、ニーズに応じたフレキシブルな学びの場

➡︎セミナーに申し込む

登壇者の紹介

近藤 純光(こんどう じゅんき)
東成瀬テックソリューションズ株式会社  代表取締役社長
株式会社フリューゲル 代表取締役社長
一般財団法人日本プロスピーカー協会 認定ベーシックプロスピーカー

九州の漁村出身。秋田県在住。明治大学卒業後、Web広告代理店に就職し、セールス、マーケティングを学び2年で独立し、現在は2社の経営に携わる。得意領域は、事業開発(BizDev)、プロジェクトマネジメント(PM)、ITコンサル。秋田県東成瀬村が出資する第三セクター方式企業のなるテックでは、「日本の社会課題をテクノロジーで解決」することをミッションに、未経験者を採用しながら、高度IT人材を育成し、「東京一極集中」の改善という社会課題解決に取り組んでいる。

竹ノ内 勇太(たけのうち ゆうた)
KPMGコンサルティング株式会社 アソシエイトパートナー
Digital Transformation Acceleration ビジネスユニット
DX戦略策定・DX専門組織変革・DX人材育成支援サービス リード

日系大手SIer、外資系ソフトウェアベンダーのコンサルティング部門を経て現職。業種・業界を問わず、DX構想策定、AI・RPAなど先端テクノロジーを活用した業務改革、デジタルマーケティング導入、DXに伴う人材教育・組織変革(チェンジマネジメント)など、DX推進に関わるプロジェクトに多くの経験を持つ。

開催概要

➡︎セミナーの事前登録はこちらから

問い合わせ先
弊社ウェビナー運営事務局
mail: contact@narutech.co.jp

ニュース一覧に戻る

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39